日軽形材

日軽形材 引用元HP:日軽形材公式HP
http://www2.nikkeikin.co.jp/nkt/

幅広い分野で加工されているアルミ。一口にアルミ加工会社といっても、取り扱うアルミ部品や加工方法などが異なります。ここでは、日軽形材のアルミ加工の特徴や事例をご紹介します。自社に合ったアルミ加工会社を探したい方は、ぜひ参考にしてください。

目次 閉じる

 

日軽形材の事例

  • 建築材料:投物防止柵、システム天井 天井補強材、折板屋根用ソーラー固定金具など
  • 輸送部材・産業機械部材:トラック部材、配膳車用フレーム、アルミパレットなど

※参照元:日軽形材公式HP(https://group.nikkeikin.co.jp/nkt/about/manufactured/post_3.html)

日軽形材画像1

引用元HP:日軽形材公式HP
https://group.nikkeikin.co.jp/nkt/about/manufactured/building_materials.html

     
  • 用途:投物防止柵
  • 加工法:不明
日軽形材画像2

引用元HP:日軽形材公式HP
https://group.nikkeikin.co.jp/nkt/about/manufactured/post_3.html

     
  • 用途:アルミパレット
  • 加工法:不明

日軽形材の特徴

押出形材専門で
多様なニーズに対応

アルミニウム総合メーカー、日本軽金属グループの押出形材部門を担当している日軽形材です。1973年の設立以来住宅用のサッシ・手すりやトラック・自動車など車両の部品、橋の検査路や投物防止柵など、さまざまな製品を手掛けています。

アルミニウムの押出から表面処理・生活関連製品の加工までトータルに行える生産体制が強みです。アルミニウムのさまざまな断面形状を製造できる企業として、多様なニーズに応えています。

安定した品質の
製品づくりを実施

押出加工では、コンテナとよばれる耐圧容器にビレットを入れ、油圧プレスの力でアルミニウム形材を押し出します。コンテナの先には穴のあいたダイス(金型)があり、ダイスの穴と同じ形の形材を成形することが可能です。複雑な形状や中空のバーなどを製造するのに適した加工法で、寸法精度や製品の外観に優れています。

日本軽金属では、グループの技術力をもとに精度の高い金型を設計。押出を行うごとに検査・金型メンテナンスを行い、安定した品質の製品づくりを行っています。

敷地内で皮膜や
加工もできる

アルミニウムの外観をさらに磨き、錆びにくくするアルマイト処理も行っています。二次電解着色の縦吊式皮膜設備を保有し、最長6.5mまでのアルマイト処理に対応。電着塗装(艶有、艶消、ホワイト)も可能です。Max生産能力は月に1,100tです。

押出・皮膜工場と同じ敷地内の加工工場では、切断・切削・プレス加工・溶接・組み立ても可能。切断・切削・プレス加工は専属オペレーターが、溶接は溶接技能検定や軽金属溶接協会認定R級を取得した技術者が質の高い加工を行なってくれるので安心感が持てます。

アルミ加工会社は
『作りたい部品』から選ぶ

アルミニウムの押出から表面処理・加工まで、一気通貫で対応している日軽形材。長年培った技術力と日本軽金属グループの力をもとに、精度・納期・コストなど要望に沿った加工を行なってくれます。

本サイトでは「アルミパイプ・棒」「板」など、作りたい部品ごとにおすすめのアルミ加工会社をご紹介しています。アルミ加工会社をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

【部品別】
実績のあるアルミ
加工会社をみる

日軽形材の会社情報

会社名 日軽形材株式会社
設立年 昭和48年
本社所在地 岡山県高梁市落合町阿部2100
“あと一歩”を解決!
技術力の光る
アルミ加工会社3選

既存製品の改良や新製品開発において、より高品質な素材を求めるメーカー担当者必見! 代表的な二次加工展伸材である「管材」「板材」「線材」それぞれの領域で高い技術や深い知見を持つメーカーを紹介します。※1

管材(パイプ)の加工なら
日本伸管
管材のこんな要望を解決!
  • #薄肉
  • #極小径
  • #内面美観
  • #肌加工
  • JAXAからの依頼で製作した内径φ8のクシ型ヒートパイプや、内径寸法精度+0.063/0の鉄道車両用シリンダー材、自動車やバイクのマフラー材など、高精度なパイプ材の製造が得意なメーカー。
  • 「偏肉率1.35%以下・外径φ22×内径φ9に対し公差±0.02」といった難しいオーダーにも対応できる技術力や経験を持つ。
板材・箔材の加工なら
MAアルミニウム
板材のこんな要望を解決!
  • #薄膜
  • #複雑圧着
  • #耐食性
  • #高強度
  • 印刷版や内外装建築材などの厚い板から、食品やリチウムイオン電池の包装材などの薄い箔まで、幅広い対応実績がある。
  • 論文発表や学会受賞歴※2など、研究や分析が得意なメーカーでもあり、強度・耐食性・成形性といった課題から素材開発の相談も可能。
線材・棒材の加工なら
神鋼アルミ線材
線材のこんな要望を解決!
  • #結晶粒微細化
  • #偏析防止
  • #限界加工率向上
  • #高圧対応
  • 国内で唯一、ビレットで均質化熱処理後に熱間圧延で線材化する「ビレット圧延方式」を採用※3しており、ミクロポロシティやブローホールがほとんど発生しない高品質な線材/棒材の製造が可能。
  • 半導体の導電材、自動車部品のネジ用素材など、ミリ単位の精密加工が必要な部品の製造実績もある。

※1 当サイトでは、一般社団法人日本アルミ協会の「圧延・押出部門(二次加工)」会員名簿に掲載されている32社を二次加工のアルミ加工会社と定義している。
(2024年4月18日調査時点)
参照元:https://www.aluminum.or.jp/about/memberlist/
※2 参照元:一般社団法人 軽金属学会 小山田記念賞(第58回・第59回) 参照元:https://www.jilm.or.jp/page-recognition0221
※3 2024年5月16日編集チーム調査時点。