アルミ加工の匠 » アルミ加工会社一覧 » UACJ/UACJ押出加工/UACJ製箔

UACJ/UACJ押出加工/UACJ製箔

UACJ 引用元HP:UACJ公式HP
https://www.uacj.co.jp/

幅広い分野で加工されているアルミ。一口にアルミ加工会社といっても、取り扱うアルミ部品や加工方法などが異なります。ここでは、UACJのアルミ加工の特徴や事例をご紹介します。自社に合ったアルミ加工会社を探したい方は、ぜひ参考にしてください。

目次 閉じる

 

UACJの事例

UACJ

引用元HP:UACJ公式HP
https://uex.uacj-group.com/product/aluminum01/

  • 用途:鏡面加工工程の省略
  • 加工法:引抜加工、表面の切削加工
UACJ

引用元HP:UACJ公式HP
https://uex.uacj-group.com/product/aluminum02/

  • 用途:カーエアコンやルームエアコン用の室外機
  • 加工法:押出加工

UACJの特徴

世界レベルの生産力を
誇るアルミニウム
圧延メーカー

UACJは、アルミニウム業界の「老舗」古河スカイと住友軽金属工業の統合により、2013年10月1日に誕生したアルミニウム圧延メーカーです。

1905年からアルミニウム板圧延に取り組んでいる古河スカイ、1898年からアルミニウム圧延事業を手掛けている住友軽金属工業。両社が100年以上かけて培ってきた技術力と製品力そして世界規模での生産・販売ネットワークが強みです。アルミニウム圧延品の生産能力は年間100万t以上※(2024年5月27日調査時点)。日本国内のみならず、世界でもその名は広く知られています。

※参照元:UACJ公式HP(https://www.uacj.co.jp/recruit/feature/position.htm)

巨大なアルミニウム
製品はお任せ

UACJの強みは、多様なニーズにきめ細かく対応できる加工技術です。専門的な設備や技術・ノウハウを備え、厚板や薄板、箔地、さまざまな形状などに加工しています。

特に、LNGタンカーや航空機などの外装材に使用される巨大なアルミニウム製品づくりは、UACJの独壇場。全長400m、幅4.3mの大型熱間圧延ラインをはじめ、重さ15,000tのアルミニウム鍛造プレス設備など、大規模な生産設備を完備。これに、ハイレベルな板厚制御技術を掛け合わせて、畳何十畳もの巨大なアルミニウム厚板を製造しています。

各専門事業会社がニーズにタイムリーに対応

押出事業や箔事業、鋳鍛事業、加工品事業は、グループ内の事業会社がニーズに柔軟かつタイムリーに対応しています。

押出事業を担っているのは、UACJ押出加工。国内でも珍しい5600t直接・間接併用押出機など高出力の間接押出機を活用して、高い寸法精度と大径・長尺の製品を製造しています。

箔事業を担うUACJ製箔では、高い圧延技術、合金技術や加工技術、自動形状制御システムで高品質・高精度な箔製品を提供しています。

アルミ加工会社は
『作りたい部品』から選ぶ

身近な食品・医薬品の包装材から、LNGタンカーや航空機用の厚板まで、幅広いアルミニウム製品を提供しているUACJ。「グローバルアルミニウムメジャーグループ」として、多様なニーズにきめ細かく応えています。

本サイトでは「アルミパイプ・棒」「板」など、作りたい部品ごとにおすすめのアルミ加工会社をご紹介しています。アルミ加工会社をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

【部品別】
実績のあるアルミ
加工会社をみる

UACJの会社情報

会社名 株式会社UACJ
設立年 2013年10月1日
本社所在地 東京都千代田区大手町1-7-2
“あと一歩”を解決!
技術力の光る
アルミ加工会社3選

既存製品の改良や新製品開発において、より高品質な素材を求めるメーカー担当者必見! 代表的な二次加工展伸材である「管材」「板材」「線材」それぞれの領域で高い技術や深い知見を持つメーカーを紹介します。※1

管材(パイプ)の加工なら
日本伸管
管材のこんな要望を解決!
  • #薄肉
  • #極小径
  • #内面美観
  • #肌加工
  • JAXAからの依頼で製作した内径φ8のクシ型ヒートパイプや、内径寸法精度+0.063/0の鉄道車両用シリンダー材、自動車やバイクのマフラー材など、高精度なパイプ材の製造が得意なメーカー。
  • 「偏肉率1.35%以下・外径φ22×内径φ9に対し公差±0.02」といった難しいオーダーにも対応できる技術力や経験を持つ。
板材・箔材の加工なら
MAアルミニウム
板材のこんな要望を解決!
  • #薄膜
  • #複雑圧着
  • #耐食性
  • #高強度
  • 印刷版や内外装建築材などの厚い板から、食品やリチウムイオン電池の包装材などの薄い箔まで、幅広い対応実績がある。
  • 論文発表や学会受賞歴※2など、研究や分析が得意なメーカーでもあり、強度・耐食性・成形性といった課題から素材開発の相談も可能。
線材・棒材の加工なら
神鋼アルミ線材
線材のこんな要望を解決!
  • #結晶粒微細化
  • #偏析防止
  • #限界加工率向上
  • #高圧対応
  • 国内で唯一、ビレットで均質化熱処理後に熱間圧延で線材化する「ビレット圧延方式」を採用※3しており、ミクロポロシティやブローホールがほとんど発生しない高品質な線材/棒材の製造が可能。
  • 半導体の導電材、自動車部品のネジ用素材など、ミリ単位の精密加工が必要な部品の製造実績もある。

※1 当サイトでは、一般社団法人日本アルミ協会の「圧延・押出部門(二次加工)」会員名簿に掲載されている32社を二次加工のアルミ加工会社と定義している。
(2024年4月18日調査時点)
参照元:https://www.aluminum.or.jp/about/memberlist/
※2 参照元:一般社団法人 軽金属学会 小山田記念賞(第58回・第59回) 参照元:https://www.jilm.or.jp/page-recognition0221
※3 2024年5月16日編集チーム調査時点。